
円形脱毛症は年齢や性別に関係なく誰にでも起こる可能性があり、突然コインのような円形の脱毛が起こるのが大きな特徴です。
自分では見えない場所なので気付きにくいですが、ドライヤーで髪を乾かしているときや枕元に髪の毛が抜け落ちていることがきっかけで自覚される方が多くいます。まったく気づかずに美容師さんに言われて初めて気づいたという方も少なくありません。
まだハッキリした原因はわかっていませんが、ストレスからくるものや、自己免疫力の問題、頭皮や体の血行不良により毛根がダメージを負い髪の毛が抜け落ちてしまうことがあります。
また、食生活の偏りや睡眠不足などの生活習慣の乱れや体の冷えも大きく関係してきます。
自然と治ると思ってしばらく放っておくと、脱毛した円形の箇所が増えたり、サイズが大きくなってしまうことがあるので、お気付きの際はお早めにご相談ください。
頭皮には毛根という髪の毛が生えている場所があり、毛根は頭皮から髪の毛に栄養を送る役割をしています。
脱毛の原因としては、髪の毛自体に問題があるのではなく頭皮の方に問題があることがほとんどです。
例えるなら、田んぼに植えてある稲をイメージしてもらうとわかりやすいと思います。稲を大きく成長させるには稲自体をどうにかするのではなく、田んぼの土や水などにこだわらないといけません。
髪の毛も一緒で髪の毛に栄養を送っている頭皮の状態を良くすること、すなわち頭皮の血流を良くすることがとても大事になります。顔面や頭部への血流は首以外のバイパス的な血管ルートがありません。首周りや後頭部の筋緊張を緩和し血流を良くすることで頭皮まで血液が巡って脱毛の改善にも繋がります。
脱毛箇所の大きさや数によったり個人差もありますが、3〜6か月で新しい毛が生えてくることが多いです。
最初は産毛のような薄い毛が生えてきて徐々に太くなり毛量も増えていきます。
少し生えてきたからもう大丈夫と思い込んで治療を中止してしまうと、せっかく生えてきた髪の毛が成長しきる前に途中でまた弱くなり抜け落ちてしまうこともあります。
すぐに効果が出る症状ではなく地道ではありますが、少しずつ生えてきた髪の毛がしっかり生え揃うまではきちんと治療を続けることをオススメします。
頭皮のチエックはもちろん、肩や首回りの筋肉の状態や体の冷えなども考慮して施術をしていきます。
局所の頭皮の血流を良くするのと肩や首周りの筋緊張を緩和させるために鍼灸治療や手技療法、筋膜リリースで血流改善を促します。
また、「瘀血」といわれる血の流れの滞りや、体の冷えがある方には全身の血流を良くして血行障害改善のために経穴(ツボ)を用いた東洋医学の鍼灸治療も効果的です。
当院では施術だけではなく、ご自身で行えるセルフケアや生活習慣のアドバイスもさせていただき、早期回復できるように直接指導します。
当院で行う施術を定期的に受けていただくことはもちろんですが、施術と次回施術までの間をどのように過ごすのかも大切です。
〇梅花鍼で頭皮のセルフケア
梅花鍼(先端に何本もの鍼が付いている刺さない鍼)で頭皮を毎日刺激して血流改善を促す。(当院での購入も可能です)
〇生活習慣のアドバイス
食べるのを避けた方が良い物、食べた方が良い物など食生活のアドバイスや体が冷えないためのコツ 、普段から押してほしい効果的な経穴(ツボ)などをお伝えします。